避難訓練で水害時の2階へ避難をし、
後日、改めて水害についてのお話がありました!
雨が沢山降ったら地面が冠水してしまう
と、写真を見ながら学びました。
まずはうさぎ組さんがたらいに入った水に手を入れて
水の冷たさの体験!!
「わぁ!つめったーい!」と入れた手をとっさに取り出し
「冷たかったーーー」と友だちにも手を触って見せていました!
次にこあら組さんが濡れた上履きを履いて歩いてみる体験!
濡れているのでいつものようにうまく履けずに苦戦する姿が💦
実際に歩いてみると「なんかきもちわるい~」と
子どもらしい表現で教えてくれました!
続いてひつじ組さんは濡れた洋服をもち上げてみよう!
らいおん組さんは濡れた服を絞ってどのくらい水が洋服に
含まれていたのかみてみよう!を体験💡
「おもたーい!」「びしょびしょ~」「うまくしぼれないなー」と
たっぷり水を含んだ服は子どもたちにとっては
とても重たかったようです😫
こんなに重たい洋服や靴を履いて避難をするのは
とても大変だということを身に感じた子どもたちです!
大雨の日や、台風などの際は、この体験を思い出して
過ごしてほしいなと思います!
2月18日にらいおん組さんがさくらんぼ教室の体験をしました📒
小学生に向けて学習の体験!
こくごとさんすうを学びました🖍
新しい筆箱から鉛筆を取り出し、まずは自分の名前から✨
背筋を伸ばして集中して書くらいおんさん!
その姿はもう小学生のお兄さんお姉さんみたいでした🥰
「しりとりみたい」「いかとかいって反対にしたら同じひらがなだ!」と
色々な気づきも!!
しりとりやおてがみを書くなど、は言葉あそびにとても良いと
お話がありました😊
50分ずつという長い時間にも関わらず、最後まで集中力が切れずに
「話を聞くときには鉛筆を置く」「質問があるときは手を挙げて話す」
「文章は心の中で読む」などの約束をしっかりと守っていました✨
終わってからは、「もっとやりたかったなー」
「よゆうだった!」などますます
たくましい声が聞かれました😄