みそ汁作り

食育の一環で年長、年中組でみそ汁作りに挑戦しました!!

昨年の冬に作った“手作り味噌”を使ったみそ汁♪

 

「どんなみそ汁になるのかな~?」「みそ汁に何をいれるの~?」とワクワクした表情で友だちと会話をしていました。

さあ、みそ汁作りがスタート!

まずは昆布とかつお節の出汁の匂いの違いをかいでみたり、少し飲み比べてみたりしました。

「こっちはワカメの味がするよ」「なんだか海の香りだな…」などとお話をしている姿はまるで可愛らしいソムリエのようでした。

食材はきりん組さんがキャベツやチンゲン菜の葉を食べやすい大きさに手で千切り、らいおん組さんは保育者と一緒に包丁を使って茎の部分を切りました。みんな真剣な表情で取り組んでいる姿が印象的でした。

 

給食の時間になると自分たちで作ったみそ汁に興味津々♪「すごい美味しい!」「おかわりする!!」などと大絶賛でした。

とてもおいしいみそ汁が完成しました!