9月1日の防災の日にちなんで、毎年幼児クラスでは非常食に関する食育を
行っています。
「大きな地震が来たら、火が使えなくなったり、電気が使えなかったり
することがあるよ」というお話を聞いて
「それはたいへんだよね」と子どもたち。
火が使えなくなったときに食べる非常食のお話も聞きました。
普通のお米とお水を注ぐと食べられるアルファ米を実際に見比べてみました。
実際にお湯を注いでアルファ米を作る過程を見せてもらいました。
15分後、無事に完成です。
その日は災害時と同じようにパックに詰めていただきました。
一度経験しておくといざという時も安心ですね。
午後には避難訓練と引取り訓練も行いました。
避難訓練は毎月あらゆる想定をして、先生たちにも抜き打ちで
行っています。
毎月の訓練を通して、自分の命を守る力を身につけていって欲しいと思っています。