今年もやってきました節分!
朝からそわそわ。ドキドキしていた子どもたち!
自分たちで作った鬼のお面を付けて、準備万端😉
乳児クラスにはらいおん組さんが鬼のお面をかぶって登場👹♡
豆の代わりにボールを投げて「おにはーそと!」「ふくはーうち」と
元気に楽しく豆まきができました❣
らいおん組さんもはじめはボール拾いで忙しそうでしたが、
慣れてくると「鬼だぞ~」と鬼になりきる姿が可愛かったです💚
らいおん組さんが「やられた~」と帰っていくと。。
なにやら鈴の音が。。
各クラスをのぞき込んで様子をうかがう赤鬼と青鬼!!
驚いて先生の所にすぐに飛び込んだり、頭につけていた鬼を
急いで外す0歳児さんもいました(笑)
泣きながらも懸命にボールを投げて勇敢に戦う子の姿も見られ、
昨年と違う、成長した姿が見られました😊
一緒に鬼のパンツを歌って仲直りをしました👹💙
そのあとは二階のクラスにも鬼の姿が!!
幼児クラスになると泣くのを堪えて「おにはーそと!」「ふくはーうち!」と
とっても元気な声で手作りの豆を投げて戦う子どもたち✨
やられた鬼はそそくさと帰っていきました(笑)
鬼が鬼が島に帰っていくと、今度は福の神に扮した園長先生が登場🌸🌸
ちねりと福の神ならぬ福の紙をみんな一生懸命に集めていました✨
みんなにとっていい一年になりますように…💓
その日の幼児組さんのおやつでは豆をつぶしたきな粉クリームを作って食べました🍴
節分の豆をすりつぶして豆の香りを感じたり、粉々になった豆や、
バターを入れて混ぜたきな粉クリームをパンに塗って食べ、
節分をより感じられた時間となりました💖